よくある質問
よくお問い合わせいただくお問い合わせを掲載しています。
-
Q
1日のうち、どれくらい外で遊ばせてくれるのですか?
A晴天の日は1日2回(午前、午後)外に行きます。歩行ができる1歳児以上のお子様は、2時間程度は近隣の公園で遊びます。
-
Q
保育園でケガや病状が悪化した場合、病院へ連れて行ってくれますか?
A保育園でのケガは、状況に応じて病院へ連れて行きます。
病児・病後時保育に関しては、船橋市のホームページをご確認いただき、直接施設までお問い合わせください。
利用を希望される場合には、事前に利用登録が必要となりますのでご注意ください。
なお、当園より近い施設は、船橋青い空こどもクリニック「わたぐもの部屋」となります。 -
Q
登園させてはダメな時ってありますか?
A感染症の病気にかかったときは、医師から「登園許可の証明」をいただくまで登園は控えてください。
また、感染症の病気が回復して登園する場合は、医師による登園の許可が下り、子どもの全身状態が良好であることを保護者が判断したら登園届をご提出ください。 -
Q
給食についてはどのような方針ですか?
A給食のメニューは専門の栄養士が献立を立てます。基本的には原材料から購入し、園内の調理室で自園調理を行います。
原産地等も十分考慮し、常に安心・安全を心がけています。 -
Q
どのくらい熱があったら休ませればよいのですか?
Aお子様によって平熱が違いますので、数字での基準は難しいのですが、当園で37.5度を超えましたら、保護者の方に連絡をお取りしています。
お子様の健康状態は保護者の方が一番良く知っていると思いますので、熱がなくても食欲がない・元気がない・顔色が悪い等、気になりましたら具合が悪くなる前兆だと思って気をつけましょう。 -
Q
春・夏・冬休みや、お盆休みなどはあるの?
A春・夏・冬休みはありませんが、祝祭日と年末年始(12月29日~1月3日)はお休みとなります。
-
Q
お薬は飲ませてもらえますか?
A原則として、保育園では薬を預かることはできません(塗り薬も含め)。
診察の際、医療機関で保育園に通っていることを伝えていただき、薬の処方はできるかぎり1日2回(朝・夕)の処方でお願いいたします。 -
Q
保育園で、ミルク・離乳食をあげてもらえますか?
A乳児(0歳児)に関しましては、ご家庭との連絡を密にし離乳食を進めております。
基本的には全て調理したものを提供しております。
ミルクは主に「明治ほほえみ」を使用しています。 -
Q
朝早く来た場合、朝食は用意いただけますか?
A朝食の提供はしておりません。
-
Q
園庭はありますか?
A園庭はありませんが、近くに比較的大きな宮本台公園と池の端公園がありますので、そちらを利用しています。
公園までの移動には安全を最大限配慮し、歩行がまだ不安定なお子様には避難車を利用しておりますのでご安心ください。 -
Q
保育園と幼稚園の違いって?
A保育園は家庭の事情で乳幼児の保育が出来ない場合、保護者の代わりに保育を行う児童福祉施設です。
幼稚園は学校教育法に基づいた学校で、教育を行う場です。
-
Q
1日のうち、どれくらい外で遊ばせてくれるのですか?
A晴天の日は1日2回(午前、午後)外に行きます。歩行ができる1歳児以上のお子様は、2時間程度は近隣の公園で遊びます。
-
Q
保育園でケガや病状が悪化した場合、病院へ連れて行ってくれますか?
A保育園でのケガは、状況に応じて病院へ連れて行きます。
病児・病後時保育に関しては、船橋市のホームページをご確認いただき、直接施設までお問い合わせください。
利用を希望される場合には、事前に利用登録が必要となりますのでご注意ください。
なお、当園より近い施設は、船橋青い空こどもクリニック「わたぐもの部屋」となります。 -
Q
春・夏・冬休みや、お盆休みなどはあるの?
A春・夏・冬休みはありませんが、祝祭日と年末年始(12月29日~1月3日)はお休みとなります。
-
Q
お薬は飲ませてもらえますか?
A原則として、保育園では薬を預かることはできません(塗り薬も含め)。
診察の際、医療機関で保育園に通っていることを伝えていただき、薬の処方はできるかぎり1日2回(朝・夕)の処方でお願いいたします。 -
Q
保育園で、ミルク・離乳食をあげてもらえますか?
A乳児(0歳児)に関しましては、ご家庭との連絡を密にし離乳食を進めております。
基本的には全て調理したものを提供しております。
ミルクは主に「明治ほほえみ」を使用しています。 -
Q
園庭はありますか?
A園庭はありませんが、近くに比較的大きな宮本台公園と池の端公園がありますので、そちらを利用しています。
公園までの移動には安全を最大限配慮し、歩行がまだ不安定なお子様には避難車を利用しておりますのでご安心ください。 -
Q
保育園と幼稚園の違いって?
A保育園は家庭の事情で乳幼児の保育が出来ない場合、保護者の代わりに保育を行う児童福祉施設です。
幼稚園は学校教育法に基づいた学校で、教育を行う場です。
-
Q
登園させてはダメな時ってありますか?
A感染症の病気にかかったときは、医師から「登園許可の証明」をいただくまで登園は控えてください。
また、感染症の病気が回復して登園する場合は、医師による登園の許可が下り、子どもの全身状態が良好であることを保護者が判断したら登園届をご提出ください。 -
Q
どのくらい熱があったら休ませればよいのですか?
Aお子様によって平熱が違いますので、数字での基準は難しいのですが、当園で37.5度を超えましたら、保護者の方に連絡をお取りしています。
お子様の健康状態は保護者の方が一番良く知っていると思いますので、熱がなくても食欲がない・元気がない・顔色が悪い等、気になりましたら具合が悪くなる前兆だと思って気をつけましょう。
-
Q
給食についてはどのような方針ですか?
A給食のメニューは専門の栄養士が献立を立てます。基本的には原材料から購入し、園内の調理室で自園調理を行います。
原産地等も十分考慮し、常に安心・安全を心がけています。 -
Q
朝早く来た場合、朝食は用意いただけますか?
A朝食の提供はしておりません。